アガイ研ブログ

Agai(堕武者+ultraviolence+)の個人ブログです。主に将棋、音楽、プロレス、レトロゲームについて書きます。将棋界では練習対局のために集まることを「〇〇研」と称することが多いことから、タイトルに名付けました。

レトロゲームDJ(@麦酒夜宴)アンケート紹介&回答編

今回はパワーポイント芸ということで、紙のアンケートではなく、上演の最後にQRコードを大写しにして、スマホで読み取り回答してもらう、という画期的なシステムを考えたのですが、Googleフォームの設定を間違えて、アクセスを承認制にしてしまうという痛恨のミス。誰でもアクセスできるようにしてTwitterにURLを掲載しなおしたのは終演から3時間以上経過した後だったにもかかわらず、多数のご回答をいただき、ありがとうございました。 

f:id:agailaboratory:20181121231441p:plain

4回目以上の方が8割以上。麦酒夜宴が、長く愛されているイベントであることがわかります。

このイベント自体初めてという方に、堕武者テイストの芸はどう映ったでしょうか…

f:id:agailaboratory:20181121231708p:plain

こちらの結果でも、4回以上ご覧いただいている方が約半数に。麦酒夜宴以外、例えばM3の舞台もご覧いただいているということでしょうか。ありがとうございます。

いつもの方も初めましての方も、お客様としての大切さに変わりなし、というのはステージに上がる者として当然の姿勢ですが、やはり初見の方の反応は気になるところです。

f:id:agailaboratory:20181121232031p:plain

良く考えたら、Twitter上でリンクを貼っているので、Twitterの回答が多くなるのは当然ですね。次に多いのがリアル繋がりの口コミでしょうか。最近は同人活動の告知でLINEやLINE@を使う例も珍しくはないと思いますが、今回は回答なしでした。

ともあれ、オンライン・オフラインを問わず、色々な集客ツールを使うことが必要だと思われるので、このブログも始めた次第です。

f:id:agailaboratory:20181121233940p:plain

ポジティブな回答が100%!ありがとうございます。恐れ入ります。

ネタを知っている方とは朝まで話をしたいし、ネタを知らない方にも、やはり朝まで、私が偏愛するゲームの魅力を語りたいです。

f:id:agailaboratory:20181121234009p:plain

100%!やる前は不安で一杯だったので安堵の気持ちなのと、やはり背筋が伸びる思いです。

f:id:agailaboratory:20181121234047p:plain

グラフの表示が一部見えなくなっていますが、最多となる10票を獲得したのが「夢幻戦士ヴァリス」のステージ1、その下の8票が「ヴァリスⅣ」のプロローグ~タイトル画面です。

1位 夢幻戦士ヴァリスのステージ1

ヴァリスを知っている方にはもちろん、ゲームを未プレイの方にも、あの哀愁を帯びたメロディは心に響いたということでしょうか。

ところで、今年5月の「ゲームレジェンド」における「ゲー音部」恒例のライブでは、観客のリクエストに応えて、ピアニカで見事に夢幻戦士ヴァリス1面のテーマを弾ききった方がいて感動しました。音源があればぜひ聴きたいので、演者の方について詳細をご存じの方はぜひご一報を。

2位 PCエンジンCDロムロム警告音

冒頭の警告音ネタがウケたのは、演者として非常に心強いものがありました。前回の記事にも書きましたが、やっぱり怖いですよねこのボイス。

人力デジタル紙芝居式PVの手法は、これからも使いたいと思います。

3位 ヴァリスⅣオープニング&タイトル画面

CD-ROMの大容量とCD-DA再生のBGMを活かした豪華なオープニングと、運命へ立ち向かう姿を予感させる壮大かつロックなオープニング。初めて聴いた時の衝撃は未だに忘れられません。この2つを聴いてもらえて本当に良かったです。

4位 ヴァリスⅣステージ6

ヴァリスⅣは本当に捨て曲がなくて、タイトル画面以外のもう1曲を何にするか本当に悩んだのですが、不思議なアレンジのステージ6を選択しました。紹介にあたり改めて聴きなおして、細部まで工夫が凝らされていることに気付き(スネアの音変化とか)、あらためて作者の方への尊敬の念を深めました。スタッフロールを見ても、誰がどの曲を担当したかまでは書いていないのですが、日本テレネットの名作SLG「レディファントム」でも音楽を担当した村上慎吾氏かも?と思っています。

自由記述 作者みずからの裏話

私が一番興奮しましたね。大好きな曲を、作った方の目の前で大勢の方に紹介できて、しかもご本人から当時の貴重なお話を伺える。これほどDJ冥利に尽きることがあるでしょうか。本当に、感謝の一言です。

f:id:agailaboratory:20181123094206p:plain

(楽屋でサインをいただきました。ありがとうございます。ゲームセンターで「この曲いいなあ」と思ってから20数年越しです)

細井さんもおっしゃっていましたが、私が掛けた音源はアーケード版ではなく、ネオジオCD移植版でした。ファイナルロマンスの曲を聴きたいけど基盤は手に入らない…という状況で、ネオジオCDCDロムロムと同じようにCDプレイヤーで聴ける可能性に賭けて、本体を持っていないのに購入したソフトです。結果は見事に再生でき、ホッとしました。

ネオジオCDのBGMはCD-DA再生なので基盤のような制約はないのですが、原曲に忠実なアレンジが特徴です。しかし音色やフレーズなどに違いがあるので、ゲームのPC版か、原作のCD音源を販売してほしいですね。例えば布川ミクの対局中BGMでは、Aメロ2小節目の最後にある「ポピポピ」というSEが好きなのですが、ネオジオCD版には入っていないんですよ。

f:id:agailaboratory:20181121234141p:plain

自由記述に多数のご回答ありがとうございます。こちらも萌え語りをさせていただきましょう。

ロックマンシリーズ

ロックマンは堕武者メンバー、特にサウンドクリエイト研究会出身メンバーは全員大好きでですね。ボーカルKIMの結婚式の二次会で酔っ払い、アカペラでロックマン1~6までのイントロクイズを延々繰り返したのは懐かしい思い出です。

Agai個人ではウッドマン・クイックマンが特に好きですね。

ちなみにサウンドクリエイト研究会の先輩、Dさんの地元では、スネークマンのAメロに合わせて「織田無道が走る 織田無道が光放ち」という替え歌が流行っていたそうです。確かにピッタリ合う!

ギャラクシアン

ギャラクシアン3というのは、普通のレバーとボタンのゲームではなくて、テーマパーク等に設置されていた、総勢28人で遊べる3Dシューティングゲームです。

www.youtube.com

私は、かつて二子多摩川にあったアミューズメントパーク「ナムコ ワンダーエッグ」で中学生の頃ずいぶん遊びました。超巨大スクリーン、臨場感のある爆発音と音声、多人数で戦う高揚感の虜になりましたが、ラスボスは結局倒せなかったなあ…

麦酒夜宴のフロアで、このゲームについて来場者の方とお話する機会があったのですが、熟練者の間ではネットワークが形成されており、情報交換が活発に行われていて、ごく少人数でもクリアできたとか。インターネットが無い時代に、すごい情熱です。

なんと今でも、有志の方の手により遊べるらしいのですが、基盤の一部に不調が生じているとのこと(UGSF-WEST)。無事をお祈りします。

キャラバン系の曲

私もソルジャーブレイド大好きです!

特に、戦車が沢山出てきて重い感じ、低空を進むステージ3から、一気に解放感がある空中面のステージ4に繋がるのが最高にカッコいいんですよね。ソルジャーブレイド全曲をギターアレンジされている同人CDがあって(SWORD OF JUSTICEさん作)これがまた原曲の良さを引き出していて素晴らしいんですよ。

同じくキャラバン系のスーパースターソルジャー、ファイナルソルジャーも小学生の頃ひたすらプレイしていましたね。

スーパースターソルジャーは、6面のBGMがリコーダーで吹きやすいことに気づいてから音楽の時間のたびに練習し、先生に「それ何の曲?」と聞かれてここぞとばかりにマシンガントークを仕掛ける痛い子供でした。

ステージの構成や演出も実にカッコいい!と思っていましたが、その多くが他社のシューティングゲームのオマージュを思わせるものであった、というのは、インターネットが身近になってから知ったことです。それでもカッコいい。

R-TYPE

私も大好きです。無機質な感じがいいですよね。

私が初めてプレイしたのはスーパーファミコン版の1でしたが、ステージ3のお洒落な感じから最後のワンフレーズを繰り返すベースリフまで、ジメジメした質感のステージにピタリと合っていて、さらにステージ冒頭で隕石のように突っ込んでくる敵の「ヒュヒューン」というSEが曲にマッチしていて、小学生ながらに衝撃を受けました。

あとは恐らく外伝的存在ですがR-TYPE LEOの「全ステージ同じBPMでハウスが流れる」というのも、曲は穏やかですがコンセプトは尖っていて好きです。

当時のアイレム作ゲームのBGMといえば「最後の忍道」も好きでして、R-TYPEを和風で表現するとこうなるのかな? と思っていました。

妖怪道中記

乙姫様アアアアアアアアアアアアアアア

露出度ではPCエンジン版一択ですが、ファミコン版もレギュレーションを考えれば随分頑張っていて、しかしナムコファミコン移植といえば、スプラッターハウスの裏技もなかなか…(何の話だ)

すごいへべれけ

当時、ファミマガの4コマは読んでいましたが、ゲームは実は未プレイなので、今度遊んで曲を聴いてみようと思います。ネットで検索すると評価が一様に高いので楽しみです。

スクーン

ステージ開始時のジングルが凄く長くて、しかもバリエーションが複数あって「おおっ」と思ったのを覚えています。聴きなおしてみます!アイレムの潜水艦といえば「海底大戦争」もBGMやSEが良かったですね。

ボンバーマン

私が一番やり込んだのはPCE版初代ですね。1人用モードではファミコンのメロディを忠実にアレンジしつつ、新たなCメロを加えた良アレンジ、対人戦モードではジングルも含めてとにかく熱い曲でした。当時、小学校のクラスでボンバーマンの対戦が流行ったのですが、スーファミでは4人まで、対してPCEでは5人対戦だぜ!という自慢を一人で(やはりPCEは少数派なので)繰り広げ、連日友達を自宅に呼んで対戦していたのを思い出します。今にして思うと、同時に「ダンジョンエクスプローラー」とか、ほかの5人対戦ゲームもやっておけば良かったなあ…

源平討魔伝

堕武者のキムがとにかく源平大好きで、リハによくTシャツを着てきていました。

世界観をよく表す和風BGMもさることながら、SEがとにかく好きでしたね。

ウォッ!とか、ばぁかぁめえ~~~とか。

当時通っていた塾で、突然「平家の恨みじゃ~~!」と叫びながら友人に襲い掛かる遊びを開発したら、その友人のあだ名が「平家」になってしまったのを思い出します。

PCE版2では、洞窟でのBGMが好きでした。最近は関連グッズが沢山発売されていて、眺めるのも楽しいですね。

ストライダー飛竜

私が初めてこのゲームを知ったのは、FM TOKYOで放送されていたゲームミュージック専門番組「電撃パラダイス」で「スノー イン サバンナ」のアレンジバージョンを聴いたときでした。なんだこのカッコいいイントロは!と思いましたね当時。

ゲームだと、割とすぐ曲が終わってしまうので、カセットテープが擦り切れるまで同じ個所を聴きました。音源どこかで手に入らないかな…
f:id:agailaboratory:20181121234207p:plain

萌え語りで息切れしてしまったので、ご感想へのレスポンスは次回の投稿にさせていただきます。レトロゲームのこの曲が好きだ!という思いがありましたら、ぜひコメントかTwitter(Agai@堕武者グラインド (@ochimusyagrind) | Twitter)でお寄せ下さい。

DJオファーもお待ちしております。